![]()




![]()
![]()

徳島の新鮮な素材をメインに、安心してお召し上がりいただける食材を厳選しています。
コース料理をはじめとして、英国の伝統料理や創作料理のアラカルトを多数ご用意しております。
上質な空間でゆったりと大切な時間をお過ごしください。

シェパードパイ
![]()
マッシュポテトで作るパイ生地で牛肉のミンチを閉じ込めた料理です。
19世紀の頃から英国で食べられるようになりました。
シェパードとは羊飼いのことを言います。

![]()
フィッシュ & チップス
![]()
白身魚のフライにフライソポテトを合わせたもので、
英国ではもっともポピュラーなファストフードです。
伝統的にビネガー(酢)と塩をかけて食べますが、
タルタルソースもご用意しています。

![]()
チキンマッシュルームパイ
![]()
チキンとマッシュルームはとても相性がよく英国でも人気です。
パイ生地のフタをくずして、スープと合わせてお召し上がりください。
香ばしさとマッシュルームのコクがベストマッチです。

![]()
イングリッシュファーマーズオムレツ
![]()
ファーマーズ(農夫)のオムレツというくらいですから、
畑で収穫された野菜をドカッと入れて、
タマゴで豪快に包んだのが始まり。
今ではお洒落な朝食メニューや昼食のライトメニューになっています。

![]()
英国風ビーフシチュー ダンプリング添え
![]()
明治時代の初期にはすでに日本に登場したそうです。
特性ソースで煮込んだシチューには
ジャガイモで作ったダンプリングが似合います。
たっぷり野菜と一緒に昔ながらの素朴な味をお楽しみください。

![]()
ローストビーフ ヨークシャープディング添え
![]()
英国料理と言えばローストビーフと連想するほど代表的な料理です。
当店では、和牛を使ってお作りしています。
ヨークシャー地方で食べられていたヨークシャープディングは
プリンではなく、もちもちしたシュー生地のようなものです。

![]()
ローストチキンのスタッフィング
![]()
英国ではクリスマスをはじめとして、食卓にのる機会の多い料理です。
お腹に詰め物(スタッフイング)をすることで、
さまざまなバリエーションがあります。
当店では、ソーセージとハーブ類を詰めてお作りしています。

![]()
ナッツとレッドチェダーチーズの英国風サラダ
![]()
チェダーチーズは英国サマセットのチェダーが発祥です。
今では英国全土で作られもっとも一般的なチーズです。
サラダとの相性も良いので、
ナッツの香ばしさと合わせてお召し上がりください。

![]()
![]()
![]()
本日の英国風スープ
![]()
![]()
パンの盛り合わせ

タルト生地の自家製キッシュ
![]()
キッシュはもともとフランスのアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理ですが、
ヨーロッパでは一般的に食べられ、
英国でもいわゆるお惣菜のようにスーパーでもよく売られて、
人々に親しまれています。

![]()
ベイクドビーンズ入りパイの包み焼き
![]()
英国では豆料理がとても一般的です。
ベイクドといっても実際はソースの中で煮込まれたものを食べます。
当店では、それをパイに包んでお出ししています。
※右の写真はホールです。お出しするのは切り分けたものです。

![]()
マッシュルームライス
![]()
日本のマッシュルームと言えばシイタケ。
そのシイタケのうまみを生かして作ったのが、このマッシュルームライス。
オリジナルは「レモンライス」と言われ、
食べる前にレモン汁をかけて食べることからその名前がついています。

![]()
ハッシュドビーフライス
![]()
ハッシュドビーフは英国の伝統料理です。
薄切りの牛肉をドミグラスソースで煮込んだもので、
それをライスにかけて食べるようにアレンジし
日本でも「ハヤシライス」として親しまれています。
ハッシュがなまってハヤシになったそうです。

![]()
イングリッシュハンバーガー
![]()
英国でもハンバーガーは人気です。
でもアメリカの有名チェーン店よりもパブレストランで食べる方がポピュラー。
手で掴んで食べるのではなく、
ナイフとフォークを使って食べるのが正しい食べ方。

![]()
阿波尾鶏をじっくり煮込んだ自家製ラグーのラザニア
![]()
ラザニアはイタリアンですが、実はイギリスの家庭料理の定番です。
子供たちの大好物は日本でいうとクリームシチューのような位置づけかも。
ラザニアの優しい歯ごたえは「母の味」です。

![]()
仔牛のカツレツ
![]()
明治時代に日本に入ってきた料理です。
英語の「カットレット」が正式名称。
今ではカツレツと呼ばれていますが、もともと仔牛のお肉を
薄くスライスしたものを揚げて作られたものです。

![]()
シェフ特製のサラダ フルーツドレッシングかけ
![]()
シェフ特製のサラダは気まぐれサラダ。
その日の新鮮な野菜を組み合わせて作ります。
さらにフルーツで作った
オリジナルのドレッシングをかけると出来上がりです。
その日限りの出会いを体験してください。

![]()
厚切りベーコンとスクランブルエッグのシーザーサラダ
![]()
シーザーサラダは今やサラダの定番。
ローマ皇帝のシーザーが好きだったサラダというのは嘘で、
メキシコのティファナでイタリア人が開いたレストランで出されていたサラダ。
その人の名前がシーザーだからその名前がついたそうです。

![]()
フォアグラとスティルトンブルーチーズのサラダ
![]()
スティルトンチーズはイギリスを代表するブルーチーズです。
ブルーチーズというと苦手な人もいますが、
このチーズに限ってはブルーチーズの風味が嫌みなく味わえます。

![]()

生ハムときのこ、無花果のカルボナーラ
![]()
カルボナーラはパスタの定番。
生ハムとキノコの愛称は抜群ですが、
さらにドライイチジクの甘さが生ハムの塩気を引き立ててくれます。

![]()
カニとフレッシュトマトのクリームパスタ
![]()
カニの甘みに濃厚なクリームソースの味わいは冬ならでは。
トマトの酸味がさらにコクのあるパスタに仕上げています。

![]()
阿波尾鶏とマッシュルームの自家製ラグーパスタ
![]()
ラグーとは挽肉などをじっくりと煮込んだソースのことです。
自家製ラグーはじっくりと煮込んで旨みを最大限に引き出しています。
出来合いのものではないからこその美味しさです。

![]()
ウニとスモークサーモンのクリームニョッキ
![]()
ニョッキはローマ帝国時代から食べられている古いパスタ。
ニョッキという名前が愛らしいのですが、
実は「ニョッキ」は複数形。単数形は「ニョッコ」といいます。
たくさんのニョッコが集まって「ニョッキ」です。
クリームとの相性が抜群。
※右の写真はホールです。お出しするのは切り分けたものです。

![]()
※パスタは季節によって予告なくメニューを変更することがございます。
※プラス300円で1.5倍のポーションでご用意いたします。

![]()
![]()
本日のお魚料理
![]()
![]()
スペイン産レアルポークの肩ロースオレンジ煮込み
![]()
![]()
ホロホロ鶏モモ肉のコンフィー
![]()
![]()
ハンガリー産 鴨むね肉のロースト
![]()
![]()
子羊の背肉のロースト
![]()
![]()
阿波すだち牛サーロインのグリル
![]()
![]()
国産和牛フィレ肉とフォアグラのロースト
![]()
![]()